toggle
2018-01-28

クローゼットに突っ張り棒を

先日、「クローゼットがいまいちスッキリしない」というお客さまのお宅にお伺いしました。
こちらがそのクローゼット。奥様専用として使われています。

田口邸クローゼット片付け前

一見、よくある普通のクローゼットなのですが、奥行きが大きい(押入の奥行きと同じくらい)のに加えて、幅が120cm程度と、意外と収納が難しかったりします。
奥に何をしまったか忘れてしまったり、洋服を掛けた手前側のスペースが活用されなかったり・・・

いつものごとく、一つ一つ、どんな時に使う(着る)モノ(洋服)かをお客さまに聞いていきます。

その後、クローゼットを眺め、しばし考える事10〜15分。

今回、まずは、他の部屋で使わなくなって余っていた突っ張り棒を手前の方に取り付けてみました。
それだけで手前にも洋服が掛けられるので、活用されないスペースが減ります。もちろん、掛けられる洋服の数も増やせます。

そこからは比較的すいすい片付けが進み、約2時間で片付けが完了しました!

田口邸クローゼット片付け後

この時のポイントは、

  • 突っ張り棒をできるだけ高い位置に取り付ける。(ハンガーが掛けられる範囲で)→下に衣装ケースを置いても、ワンピースなどの丈が長い洋服が掛けられる。
  • よく着る洋服や使用頻度の高いモノは取り出しやすい場所に。季節外の洋服や、使用頻度が低いモノは奥に収納する。

です。

余っていた突っ張り棒が役に立ってヨカッタです。

余談ですが、畳む洋服は全体が見えるように立てて収納すると服を探す手間が省けます。

田口邸衣装ケース内部

関連記事