toggle
2019-01-03

ベランダの掃除ってどうしてる?

新年明けましておめでとうございます。

2018年は、忙しいを理由に見事に更新をサボっておりました・・・まあ、言い訳ですが(汗)。

昨年末、ちょうど自宅の給湯器が壊れかけたのを機に(実際には壊れていなかったのですが)、給湯器を交換しました。
それと同時に、ずっと面倒臭いなぁと思っていたベランダの掃除問題がだいぶ解消されたんです。

私自身、掃除はそこまで嫌いではないんですが、ベランダだけは別でした。

自宅の目の前に樹木が生い茂っているというのもあり、ベランダの掃除を怠ると、土埃で結構汚れるんですよね。

なので、

「あー、そろそろベランダが汚れてきたなぁ」

と思った時のみ、ベランダに水を撒いてデッキブラシでゴシゴシ掃除していました。
水は浴室からバケツで汲んでましたが、1回では済まず、ベランダ↔︎浴室を何往復かするのがか〜なり面倒臭く、

「よし!今日は掃除するぞ!!!」

と気合を入れた日のみ、たまーに掃除をしていました。
ベランダに水栓があったらいいのに、、、と思いながら。

それが、設備屋さんからの提案で

「給湯器に水栓を取り付けたらどう?」

と。

給湯器にはもちろん給水配管が来ているので、そこから配管を分岐します。

給湯器水栓
↑↑↑
こんな感じになりました。

これならマンションの共用部にキズをつけることなく水栓が取り付けられます。
早速ベランダの掃除をやりたくなりましたが・・・外が寒すぎて断念しました(笑)。

ちなみに、ベランダに、ほうき+ちりとり+デッキブラシも置いておけば、ベランダに出るだけで掃除が完結するのでオススメです。

関連記事